【金】日本の保険会社における金の運用状況 【原油】メモリアルデーの米国ガソリン価格

Gold-TV net

2024年5月27日のGold-TV netは、コモディティーインテリジェンスの近藤雅世さんが今週の展望と注目ポイントを、独自の視点で徹底的に解説します。

 

 

コンテンツ

【金】金投資の可能性を探る~日本の保険会社における金の運用状況

  • 秀吉と金 ⑤
  • 直近の金価格
  • 日本の保険会社における金のビジネスチャンスの特定 市場調査

 

 

  • 金価格の上昇により資金が流入したが、月全体では資金流出が続いた。
  • 世界の金ETF保有量は3,079トンまで減少し、2020年2月以来の低水準。
  • 総資産は金価格の上昇により+3%増の2,290億米ドルとなった。
  • 世界全体では、欧州の資金流出がアジアと北米の資金流入を上回り、金ETFの総保有量が減少。
  • 金価格の上昇により、総資産は増加。
  • 地域ごとの動向が異なり、特に欧州とアジアで対照的な動きが見られた。

 

 

【原油】メモリアルデーの米国ガソリン価格

  • 直近の原油価格
  • 米国のガソリン需要が少し増加
  • 米国のメモリアルデーにおけるガソリン価格
  • インドの石油

 

 

  • 2024年、自動車触媒用のパラジウム、プラチナ、ロジウムの需給は供給不足になる見込み。
  • パラジウムの供給不足は36万オンスと予想され、需要は970万オンスで減少する見通し。
  • 自動車メーカーの電気自動車化により、ガソリン車生産は減少するが、パラジウムのスクラップ回収は増加する。
  • プラチナの供給量は横ばいで、需給は比較的安定しており、投資や工業用進出が均衡する見込み。
  • 自動車用のパラジウム需要は減少し、プラチナ需給は760万オンス前後で推移する見込み。
  • パラジウム価格は下落傾向にあり、プラチナ価格も低迷しているが、工業用消費は堅調に推移している。
  • 南アフリカの鉱山からの供給量は減少する見込みであり、生産者の財務上のプレッシャーが存在する。

 

 

【出演者】

 

近藤雅世氏のコモアイレポート(初回30日間は無料で配信)
http://commi.cc/service/index.html

 

大阪取引所「北浜投資塾」に公開されている「金の基礎知識」に近藤雅世が講師として出演しています。

『金の基礎知識』北浜投資塾 - 大阪取引所(日本取引所グループ)
https://www.jpx.co.jp/ose-toshijuku/tag/15.html

 

日経電子版特設サイト「コモディティー投資の魅力」
https://ps.nikkei.co.jp/ose2020/index.html

 

 

【資料のダウンロードができます】

パソコンの場合は動画を再生中に視聴者がプレーヤーにカーソルを合わせたとき、

 

モバイルの場合は(仕様上YouTubeアプリのみ)プレーヤーコントロールが表示されているときに、動画の右上にカードアイコンが表示されます。

 

アイコンをクリックすると、セミナー資料のダウンロードリンクが右横(モバイル端末を縦向きにしている場合は動画プレーヤーの下)に表示されます。

 

関連記事
    パンくずリスト
  • ホーム
  • Gold-TV net
  • 【金】日本の保険会社における金の運用状況 【原油】メモリアルデーの米国ガソリン価格