【金】金価格の上昇の原動力~中央銀行の買い 【白金】深刻なプラチナ不足と強気な相場フォーキャスト

Gold-TV net

2024年6月3日のGold-TV netは、トーキョートレーダーズタイムズの小針秀夫さんが今週の展望と注目ポイントを、独自の視点で徹底的に解説します。

 

 

コンテンツ

【金】金価格の上昇の原動力~中央銀行の買い

 

 

  • 金価格上昇の主因は、中央銀行による購入。
  • 他の要因として、世界的な超インフレ、米国の金融緩和、国際的な有事などが挙げられる。
  • 中央銀行の金購入シェアは2010年の2%から2023年には22%に増加。
  • リーマンショックやユーロ危機、新型コロナウイルスの影響でドルやユーロの信頼が低下。
  • 通貨供給量の増加により通貨価値が減少、金への資産シフトが進む。
  • ドルの信認低下が通貨以外の投資先への資金移動を促進。
  • 個人投資家は株や金を購入するが、金価格の高騰により一部は控えめに。
  • 中央銀行などの公的機関は引き続き金を購入。
  • ゴールドマン・サックスは金価格が2024年末までに14%上昇し、2700ドルに達すると予想。
  • 修正安の見込みもあるが、長期的な上昇トレンドは継続と予測。

 

 

【白金】深刻なプラチナ不足と強気な相場フォーキャスト

 

 

  • ジョンソン・マッセイ(JM)が2024年のプラチナ需給統計を発表。
  • 供給は218.2トン、需要は236.8トンで、18.6トンの不足が予測される。
  • これにより、2023年に続き2年連続のプラチナ不足となる。
  • 2024年の鉱山生産は176.7トンで、前年より3.4トン減少。特に南アフリカの電力不足が影響。
  • 自動車触媒の需要は102.7トンと高水準を維持。
  • 中国の新興EVメーカーの経営破綻が相次ぐ。
  • テスラの株価が急落し、世界的なEV市場の減速懸念がある。
  • トヨタが2023年度決算で過去最高の営業利益を達成。
  • トヨタ、スバル、マツダはカーボンニュートラル実現に向けて新エンジン開発を宣言。
  • ゴールドマン・サックスは2024年も堅調な需要を予測し、プラチナ価格の上昇を見込む。
  • コモディティのトータルリターンは年初から13%に達し、年末までに18%まで上昇する見通し。

 

 

【出演者】

  • 解説:小針秀夫(トーキョートレーダーズタイムズ代表)

 

【お知らせ】

大阪取引所「北浜投資塾」に公開されている「ゴムの基礎知識」に小針秀夫が講師として出演しています。

 

『ゴムの基礎知識』北浜投資塾 - 大阪取引所(日本取引所グループ)
https://www.jpx.co.jp/ose-toshijuku/tag/20.html

 

■小針秀夫氏の商品マーケット解説番組『コモディニュース』
https://www.youtube.com/channel/UCuQ-Cn-wn3Fg8429D1h5GGA/

 

 

【資料のダウンロードができます】

パソコンの場合は動画を再生中に視聴者がプレーヤーにカーソルを合わせたとき、

 

モバイルの場合は(仕様上YouTubeアプリのみ)プレーヤーコントロールが表示されているときに、動画の右上にカードアイコンが表示されます。

 

アイコンをクリックすると、セミナー資料のダウンロードリンクが右横(モバイル端末を縦向きにしている場合は動画プレーヤーの下)に表示されます。

 

関連記事
    パンくずリスト
  • ホーム
  • Gold-TV net
  • 【金】金価格の上昇の原動力~中央銀行の買い 【白金】深刻なプラチナ不足と強気な相場フォーキャスト