【金】5月の金ETFは12ヶ月ぶりに資金流入 【白金】水素入門 【原油】中国の共産主義は効率の良い経済システムかもしれない

Gold-TV net

2024年6月10日のGold-TV netは、コモディティーインテリジェンスの近藤雅世さんが今週の展望と注目ポイントを、独自の視点で徹底的に解説します。

 

 

コンテンツ

【金】5月の金ETFは12ヶ月連続の減少が止まり、資金流入

  • 直近の金価格
  • 5月の金ETF

 

 

  • 5月の金ETF:12ヶ月連続の減少が止まり、資金流入
  • 世界の金ETF保有量:3,088トン
  • 総資産:2,340億米ドル
  • 欧州とアジアで資金流入、北米は微減
  • 地域別金ETFの動向
  • 北米:資金流出、保有量は1,573トン
  • 欧州:資金流入、12ヶ月連続のマイナスに歯止め
  • アジア:15ヵ月連続の資金流入、今年+41%増加

 

 

【白金】水素入門~水素とプラチナが脱炭素社会を支える鍵に

  • 直近のプラチナ価格」
  • 水素入門

 

 

  • 水素経済の成長がプラチナの需要を支える。
  • 水素製造装置や燃料電池にプラチナが使用される。
  • 年間約9500万トンの水素が主に化石燃料から生産されている。
  • 水電解装置を用いた炭素排出量ゼロの水素生産が求められている。
  • 水素は再生可能エネルギーから生産可能で、脱炭素化に寄与する。
  • 交通、工業、発電所など多くの分野での利用が見込まれる。
  • 燃料電池自動車、船舶、列車、オフロード車両などでの使用が拡大。
  • 世界エネルギー機関(IEA)は、2030年までに水素の需要が1億5000万トンに増加すると予測。
  • 水電解装置やカーボン回収技術で生産される水素が増加。
  • 2024年に水素関連のプラチナ需要が倍増すると予測。
  • 2030年までにプラチナ需要の10%を占める見込み。
  • パリ協定の目標達成にはエネルギーの根本的な転換が必要。
  • 水素を用いた直接還元法による製鉄業の脱炭素化。
  • 低炭素・ゼロエミッション技術としての水素の重要性。
  • モビリティー、重工業、発電所など多くの分野で温室効果ガスの削減に寄与。
  • 水素社会が次世代のエネルギー基盤となる可能性。
  • 水素関連技術の発展と他の有望な技術との併用が重要。

 

 

【原油】中国の共産主義は効率の良い経済システムかもしれない

  • 直近の原油価格
  • 中国の共産主義は効率の良い経済システムかもしれない

 

 

  • 中国の共産主義は効率の良い経済システムかもしれない
  • 中国が鉱物資源の獲得競争で西側を圧倒している状況について。
  • 中国企業の支配力と西側諸国の対応策、資源確保競争の未来とグローバル市場への影響について。
  • 共産主義の経済システムが効率的である可能性、日本の将来の道と中国経済圏の再評価について。

 

【出演者】

 

近藤雅世氏のコモアイレポート(初回30日間は無料で配信)
http://commi.cc/service/index.html

 

大阪取引所「北浜投資塾」に公開されている「金の基礎知識」に近藤雅世が講師として出演しています。

『金の基礎知識』北浜投資塾 - 大阪取引所(日本取引所グループ)
https://www.jpx.co.jp/ose-toshijuku/tag/15.html

 

日経電子版特設サイト「コモディティー投資の魅力」
https://ps.nikkei.co.jp/ose2020/index.html

 

 

【資料のダウンロードができます】

パソコンの場合は動画を再生中に視聴者がプレーヤーにカーソルを合わせたとき、

 

モバイルの場合は(仕様上YouTubeアプリのみ)プレーヤーコントロールが表示されているときに、動画の右上にカードアイコンが表示されます。

 

アイコンをクリックすると、セミナー資料のダウンロードリンクが右横(モバイル端末を縦向きにしている場合は動画プレーヤーの下)に表示されます。

 

関連記事
    パンくずリスト
  • ホーム
  • Gold-TV net
  • 【金】5月の金ETFは12ヶ月ぶりに資金流入 【白金】水素入門 【原油】中国の共産主義は効率の良い経済システムかもしれない