2025年5月12日のGold-TV netは、コモディティーインテリジェンスの近藤雅世さんが今週の展望と注目ポイントを、独自の視点で徹底的に解説します。
【金】中国先物取引過熱で急落の危険性!一時的下落で仕掛ける投資戦略
金価格は過去最高値を更新し続けていますが、今後は一時的な調整局面に入る可能性があります。World Gold Councilの最新レポートと市場動向から、金投資の今後の見通しと機会について解説します。
- ✅ 金価格は2025年に入り複数の過去最高値を更新し、第1四半期の平均価格は1オンスあたり2,860ドル(前年同期比+38%上昇)に達しました
- ✅ 金ETFへの資金流入が急回復し、総投資需要は前年同期比+170%増の552トン(過去最高)を記録しています
- ✅ 高価格環境により宝飾品需要は大幅に減少し、2020年のコロナ禍以来の最低水準となった一方、中央銀行は第1四半期に244トンの金を購入
- ✅ 中国市場では先物取引が過熱しており、短期的な価格調整が起こる可能性がありますが、株式と債券の高い相関関係や地政学的リスクが金の資産価値を支える見込み
現在の金市場の分析と今後の投資戦略について詳しく解説していますので、ぜひ動画をご視聴ください。あなたの金投資に関する質問や意見をYouTubeのコメント欄でお聞かせください。
【白金】4月自動車販売データと南ア鉱山決算から見るプラチナ市場の未来
自動車販売台数の回復や水素技術の進展、南アフリカ鉱山の業績改善など、プラチナ市場は大きな転換点を迎えています。最新の市場データと技術革新から見えてくるプラチナの需給バランスと価格見通しについて解説します。
- ✅ 自動車販売がグローバルで好調:4月の販売台数が米国で+9.9%増、日本で+10.5%増、欧州で+12.2%増と回復し、自動車触媒向けプラチナ需要を下支え
- ✅ 革新的な水素製造技術が進展:プラチナクラスターを使った新技術では、商業設計の10分の1以下の白金族金属使用量(わずか36μg/cm²)で高効率を実現し、水素経済におけるプラチナの戦略的重要性が増大
- ✅ 南アフリカの主要鉱山会社シバニェ・スティルウォーターの第1四半期業績が+86%改善し、貴金属価格上昇と鉱山再編の成果が顕著に
- ✅ 米国PGM鉱山は依然として採算ライン以下で苦戦する一方、金価格急騰が同社の収益性を大幅に改善し、プラチナグループ金属価格にも上昇圧力をもたらす可能性
自動車需要の回復と水素技術の進展がプラチナ市場に与える影響について詳しく解説していますので、ぜひ動画をご視聴ください。プラチナ投資に関するご質問やご意見をYouTubeのコメント欄でお聞かせください。
【出演者】
- 解説:近藤雅世(コモディティーインテリジェンス代表)
- MC:山本郁(フリーアナウンサー)
近藤雅世氏のコモアイレポート(初回30日間は無料で配信)
http://commi.cc/service/index.html
大阪取引所「北浜投資塾」に公開されている「金の基礎知識」に近藤雅世が講師として出演しています。
『金の基礎知識』北浜投資塾 - 大阪取引所(日本取引所グループ)
https://www.jpx.co.jp/ose-toshijuku/tag/15.html
📌 YouTube動画の「カード」から資料をダウンロードする方法
動画内の「カード」には、セミナー資料のダウンロードリンクが設定されています。以下の手順でアクセスしてください。
📱 スマホ(YouTubeアプリ)の場合
- 動画を再生中に 画面をタップ し、プレーヤーコントロールを表示させる。
- 画面 右上に表示される「i」マーク(カードアイコン) をタップ。
- 表示されたリンクから、セミナー資料のダウンロードページにアクセス。
💻 パソコンの場合
- 動画を再生中に プレーヤー上にマウスカーソルを移動 させる。
- 画面 右上に表示される「i」マーク(カードアイコン) をクリック。
- 表示されたリンクから、セミナー資料のダウンロードページにアクセス。
💡 補足
- 概要欄にもダウンロードリンクを掲載 していますので、そちらからもアクセスできます!