【金】金需要▲34%減と過去最低レベル!!ETF流入が米国市場を救う衝撃展開 【白金】ETF利益確定売りvs中国の爆買い

Gold-TV net

2025年8月18日のGold-TV netは、コモディティーインテリジェンスの近藤雅世さんが今週の展望と注目ポイントを、独自の視点で徹底的に解説します。

 

 

コンテンツ

【金】金需要▲34%減と過去最低レベル!!ETF流入が米国市場を救う衝撃展開~第2四半期米国の金動向を徹底解説!

 

 

金価格が記録的な高騰を続ける中、米国の金需要に大きな変化が起きています。消費者需要が落ち込む一方で、市場全体を支えたのは金連動型ETFでした。この動画では、最新データから読み解く米国の金市場の現状と、年末までの価格予測を詳しく解説します。

 

  • ETFが需要を牽引: 金価格高騰で宝飾品やコインの需要は落ち込む一方、金連動型ETFへの資金流入が活発化し、2025年上半期の米国金需要を力強く下支えしました。
  • 低迷する消費者需要: 記録的な金価格の上昇を受け、宝飾品や金地金・コインといった消費者需要は大幅に減少。特に個人投資家の買い控えが顕著になっています。
  • 好調な金の輸出: 米国からの金地金の輸出が急増しており、2025年は過去に匹敵する高水準に達するペースで推移しています。これは世界的な金の流れの変化を示唆しています。
  • 年末までの価格見通し: 市場では年内1〜2回の利下げが織り込まれており、アナリストは年末の金価格を1オンスあたり$3,300〜$3,400の範囲で推移すると予測しています。

 

詳しくは動画本編で分かりやすく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。この動画に関するご意見やご質問は、YouTubeのコメント欄でお待ちしております。

 

 

【白金】ETF利益確定売りvs中国の爆買い~プラチナ価格50%上昇でETF売却相次ぐ!

 

 

プラチナ価格が約50%も高騰し、一部の投資家が利益確定に動いています。しかし、このETFの売りを上回る要因があり、プラチナ市場の強気な見通しは変わっていません。この動画では、ETFの売却を補って余りある中国の旺盛な需要と、深刻化する供給不足の実態を詳しく解説します。

 

  • 価格高騰による利益確定売り: 年初来で約50%という大幅な価格上昇を受け、一部のETF投資家による利益確定の売りが発生しています。
  • 中国の旺盛な需要が市場を支える: ETFの売りとは対照的に、中国では宝飾品や地金・コインへの投資需要が予想以上に強く、市場全体を力強く下支えしています。
  • 3年連続の深刻な供給不足: プラチナ市場は3年連続で大幅な供給不足に陥っており、地上の在庫は急速に減少。この構造的な問題が、価格の強力なサポート要因となっています。
  • 歴史的な割安感と投資魅力: 金と比較して依然として歴史的に割安な水準にあり、市場の逼迫感を背景にプラチナの長期的な投資魅力はむしろ高まっています。

 

詳しくは動画本編で分かりやすく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。この動画に関するご意見やご質問は、YouTubeのコメント欄でお待ちしております。

 

 

【出演者】

 

大阪取引所「北浜投資塾」に公開されている「金の基礎知識」に近藤雅世が講師として出演しています。

『金の基礎知識』北浜投資塾 - 大阪取引所(日本取引所グループ)
https://www.jpx.co.jp/ose-toshijuku/tag/15.html

 

 

📌 YouTube動画の「カード」から資料をダウンロードする方法
動画内の「カード」には、セミナー資料のダウンロードリンクが設定されています。以下の手順でアクセスしてください。

 

📱 スマホ(YouTubeアプリ)の場合

  • 動画を再生中に 画面をタップ し、プレーヤーコントロールを表示させる。
  • 画面 右上に表示される「i」マーク(カードアイコン) をタップ。
  • 表示されたリンクから、セミナー資料のダウンロードページにアクセス。

💻 パソコンの場合

  • 動画を再生中に プレーヤー上にマウスカーソルを移動 させる。
  • 画面 右上に表示される「i」マーク(カードアイコン) をクリック。
  • 表示されたリンクから、セミナー資料のダウンロードページにアクセス。

💡 補足

  • 概要欄にもダウンロードリンクを掲載 していますので、そちらからもアクセスできます!

 

関連記事
    パンくずリスト
  • ホーム
  • Gold-TV net
  • 【金】金需要▲34%減と過去最低レベル!!ETF流入が米国市場を救う衝撃展開 【白金】ETF利益確定売りvs中国の爆買い